片方の耳が聞こえにくいって、どんな感じ?
片方の耳の聞こえが悪いとどんな聞こえになるのでしょう?
ステレオじゃなくてモノラルになるのだから、音が立体的に聞こえにくくなりそうですね。
実は雑音の中での聞き取りが悪くなります。
また会話では一対一はまだよいのですが、複数の人と話すのが不得意となりますので、友達の輪に入りにくくなったりします。
ためしてガッテンで難聴について放送があったのをご存じでしょうか?
実は人はどこから話されているかを目でみて、そちらから聞こえる音に集中(音源定位)して、他の音(雑音)をある程度遮断する事が出来ます。
しかし片方の耳からしか聞こえないと、どこから聞こえているか分かりませんので、どの音(話し声とか雑音)に集中していいか、分かりません。
なので、雑音の中での聞き取りが悪くなってしまうのです。
その結果、言語発達障害との関連が指摘されています。
(ほとんど影響がないという意見と影響があるという意見があります)
(対応策)
- 周囲の雑音を少なくしましょう。会話をするときは、テレビを消すなど、聞きとってほしい音以外の音を少なくしましょう。
- 声をかえる、話すときは本人が目で確認できるところで行いましょう。難聴がある場合は、口元が見えると聞きとりやすくなります。
- 床材の変更、カーテンをつけるなどして、音の反響を可能な範囲でおさえるとよいそうです。
(最後に)
中耳炎があると聞こえが悪くなりますが、乳幼児は表現ができないため気づけません。
また滲出性中耳炎は正常の鼓膜と見分けがつきにくく、注意深く観察しても見逃してしまう事があります。
診断には専門医の受診をお勧めします。
参考)
軽度・中等度難聴児に対する指導と支援の在り方に関する研究