ピーナッツは乳児期から食べさせてもいい!?

「アレルギーになるから、早くからピーナッツは食べさせてはダメ!」というのは間違いだったという事が分かってきました。

そもそも、乳児期に口に入れるものを制限することと食物アレルギーになる事は関係しているのでしょうか?

かつてピーナッツアレルギーを避けるために、アメリカやイギリスではピーナッツを早くから食べさせないように指導された時期がありました。
しかし、様々な研究でその効果に疑問符がついて、イギリスの実証研究の成果もあり、児のピーナッツアレルギー発症の予防効果がないことが分かってきました。
ですので、○カ月まで、○○を食べさせてはアレルギーになってしまうからダメ!というのはありません。
むしろお子さんが食物アレルギーを発症しやすそうであれば、生後5か月以降ならば、他のものが食べられるようであれば、ピーナッツ(固形のままではだめですよ!)も避けさせず食べさせてあげるのがピーナッツアレルギーの予防になるようです。

研究が進めば離乳食を食べさせ始める時期、離乳食の順番など、もっと詳しいことが分かるかもしれませんね。

参考

A clinical trial investigating how to best prevent Peanut Allergy.

「食物アレルギーの診療の手引き2014」

食物アレルギー診療のガイドライン2012(11章) ダイジェスト版(わかりやすいです)

Randomized Trial of Introduction of Allergenic Foods in Breast-Fed Infants

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA