PM2.5とスギ花粉症

今週はすごく冷え込みましたが、昨日から少し暖かくなってスギ花粉がそろそろ飛んで、発症するスギ花粉症の方が出てきたのではないでしょうか?PM2.5がスギ花粉症の発症に関係しているってご存知でしょうか?また、PM2.5は大気汚染で自分では対処できないし、特に困ってないから気を払われていないアレルギーの方が多いと思いますが、それって本当でしょうか?実は意外なところからPM2.5が発生しています。

それは石油ストーブ、石油ファンヒーターです。PM2.5の発生原因は化石燃料の燃焼ですが、ディーゼル(軽油、石油)の燃焼も発生原因です。国民生活センターは2007年に石油ファンヒーターからPM2.5が発生することを報告しています。またスギ花粉症※の発症・増悪とディーゼル排気微粒子(DEP, Diesel Exhaust Particles)の関与も分かっています。

一番季節的に寒くなる時期をちょっと過ぎたころからスギ花粉の飛散が始まります。石油を使った暖房器具をお使いの家庭が多いことかと思いますが、スギ花粉症をお持ちの方、気道が過敏な方は是非、見直してみるのはいかがでしょうか?

※イネ科花粉症、ブタクサ花粉症の発症、増悪にもDEPが関係していると言われています。

参考)
石油ファンヒーターによる室内空気汚染
スギ花粉症の発症における疫学的因子の検討

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA